コラム
急な身体の痛みが生じた時、温める?それとも冷やす?
身体を整えるパーソナルトレーニングを提供する京橋のコンディショニングスタジオCompathです。
痛めたときは冷やしたほうがいい、患部は温めたほうがいいということを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
湿布なども冷湿布と温湿布がありますよね。
冷やすと温めるは反対の行為ですが、もし何かケガをしたり痛みが生じた際にはどちらがいいのか。
そういったときには自分で判断せずに、ちゃんと医療機関を受診をするのが前提ですが、基礎知識として知っておいていただけると役に立つかもしれません。
ケガや痛みが生じた際に身体で起こっていること
痛みには以下のような分類があります。
①侵害受容性
②神経性
③心因性
このうち①と②に関しては炎症を伴っていると考えていいでしょう。
身体が何かの有害な刺激を受けたときに,これを取り除こうとして防御する反応が起こります。その際にその反応を起こしている箇所は発熱,腫脹,発赤,疼痛などの症状が生じます。これを『炎症』と言います。
例えば足首をひねったときには、足首の靭帯などの軟部組織に対して過剰なストレスが加わり、炎症反応が起こり、腫れや痛みが生じます。
また、ぎっくり腰なども同じような炎症反応を伴っています。
この炎症ですが、大きく以下の2つの段階に分けられます。
1)急性期
先ほど例にあげたような足首の捻挫やぎっくり腰など、突然のケガの直後に炎症が生じた状態で、ほとんどが数日から数週間程度で治まります。ぶつけた、ひねったなど受傷起点が明らかな場合がほとんどです。
2)慢性期
急性期を過ぎて炎症も治まっている状態ですが、本来炎症があった部位が治癒しているにもかかわらず、その後も痛みや重だるいような違和感が数か月以上続いているような状態です。
冷やしたほうがいい場合と温めたほうがいい場合
上記の炎症に関する基礎知識を踏まえると、痛みがある際に冷やしたほうがいいのか、温めたほうがいいのかがわかりやすくなります。
〇冷やしたほうがいい場合
急性期の場合は基本的に冷やしたほうが良いとされています。簡単に言ってしまうと、痛くなった直後は冷やしたほうがいいということです。
痛めた直後は、炎症に伴ってその箇所が炎症に伴い張れてきます。あまり腫れが強くなると組織の回復が遅れたり、腫れにより疼痛が増す場合があるため、冷やすことによって血流を制限してこの炎症を抑えています。
また冷やすことにより、痛みの疼痛閾値(痛みの感じやすさ)が変化し、痛みが和らぐ効果も期待できます。
〇温めたほうがいい場合
慢性期には基本的に温めたほうが良いとされています。急性期以外は基本的に温めるという認識でもいいかと思います。
慢性期には炎症は収束しているため、温めて血流を促進しても問題ありません。慢性期で痛みなどの違和感が生じている場合、受傷や治癒の過程の影響により筋肉などの軟部組織に変化が生じ血流が悪くなっているケースが考えられるため、この場合は血流を改善させることが大切です。
なんとなく続く肩こりや腰痛なども同様に温めるほうが良いです。
まとめ
変形性関節症などの場合は炎症期と慢性期が変化しやすいため、上記のように判断はしにくいですが、基本的なスタンスは変わりません。
慢性期でも続く痛みなどの違和感や、慢性的な腰痛・肩こりなどの場合は筋肉などの軟部組織に異常が生じている場合があり、温めることにより血流を良くすることはもちろん、この異常を解消する必要性があります。
なかなか改善しない、繰り返す痛みや不調についてのお悩みは是非一度Compathへご相談ください。
- SERVICEサービスと価格
- サービスと価格を見る
- RENTALSPACEレンタルスペース
- レンタルスペースを見る
- TRAINER PROFILEトレーナー紹介
- プロフィールを見る
- ACCESSアクセス
- アクセスを見る
Compathが選ばれる理由 PICK UP
身体を整えるトレーニング
一人ひとり姿勢も違えば、筋力や柔軟性、生活習慣も異なります。そして、必要なアプローチも異なってきます。
Compathでは全てのお客様に画一的なサポートを行うのではなく、それぞれのカラダや目標に合わせて、カラダを整えるトレーニング(コンディショニング)を行いますので、初めての方やカラダに不安のある方も安心して通っていただけます。
経験豊富なトレーナー
整形外科やパーソナルジム、メディカルフィットネスで、10代〜90代、学生アスリートから術後のサポートまで、指導歴12年以上の経験豊富な代表トレーナーがセッション中しっかりと丁寧にサポートします。
Compathは毎回担当者が変わることもなく、代表トレーナーが継続的にサポートいたします。
チケット制
入会金や登録料、月会費は一切いただきません。
Compathでは1回から気軽にご利用いただけるチケット制を取り入れております。身体の状態やライフスタイルに合わせて柔軟にご利用いただけるシステムです。
週1回の定期利用や月に1回のカラダのメンテナンスやチェックなど、それぞれに合わせたサポートの形をご提案させていただきます。
- CONTACT&
RESERVATION -
体験予約、ご相談・ご質問等ございましたら
下記のお問い合わせフォームより気軽にご連絡ください - お問い合わせフォームへ